10月11日 第5回歴史講演会のお知らせ『英文ガイドからみた明治期の「保津川下り」の始まりと発展』講師:千代間泉さん
💡水辺のトークカフェ・第5回歴史特別講演会
『英文ガイドからみた明治期の「保津川下り」の始まりと発展』
★日時:令和7年10月11日(土)
午後18時00分 ~ 午後20時00分
★参加費:500円
★場所:保津川下り乗船場2階フロアー
★講演テーマ:『英文ガイドからみた明治期の「保津川下り」の始まりと発展』
★講師:千代間 泉
【全国通訳案内士(英語)・同志社女子大学嘱託講師(英語)】
★内容:1922(大正11)年、英国王太子エドワード(後のエドワード8世)が保津川を下りましたが、実は彼の父であるヨーク公ジョージ(後のジョージ5世)も、兄とともに1881(明治14)年に川下りを楽しみました。保津川下りは、1878(明治11)年に初めて英文ガイドに紹介され、それ以降人気の観光アクティビティとなりました。明治初期の英文ガイドを通じ、その始まりと発展を探ります。