乗船場案内
-
皆様、おつかれ様です。どうぞ2階の方へ。
-
エレベーターと階段があります。どちらかご利用下さい。
(冬場の朝は階段がすべりやすい為、手すりを持って上がっていただくかエレベーターをお使い下さい) -
まず、最初に(受付前)テーブルでグループの代表お一人様だけ住所・名前・人数を記入していただき受付へ
※旅行業者様でお買い求めの乗船券をお持ちのお客様も書いていただく必要があります。
-
嵯峨野観光鉄道様でお買い求めいただいたお客様は、ピンク色のチケットとブルーの短冊を受付に提出して下さい。
-
受付では書いていただいた白短冊と乗船料金をお支払いください。引き換えに記念乗船券をご人数分お渡しします。その内の1枚だけ乗船案内番号を刻印します。その番号でのご案内となります。団体様は団体名でのご案内となります。
-
受付を済まされましたら、待合所(売店)でお待ち下さい。
船の所要時間は水量により異なりますがお手洗いは出発前に必ずお済ませ下さい。
又、船の中で飲食もOKです。申し訳ございませんが飲食関係によるゴミはお持ち帰りください。
-
館内アナウンス「ピンポンパンポン」
お待たせしました。館内放送で先程のチケット後ろの番号の順番でご案内します。
基本的には受付番号順でのご案内となりますが団体予約のお客様、グループの人数により順番が前後する場合があります。(一隻の定員がありますので申し訳ございません)
※一隻の定員は、その日の天候により変わります。
-
長〜い階段気を付けて下りてください。両サイドには手すりがありますのでご利用ください。
※車イスのお客様は、スロープが有りますのでその通路をご利用下さい。又当社車イス(1台)もございますので受付に声をかけて下さい。
-
車イスでのお越しのお客様へ
船には通常オープン船(3月10日~12月上旬)
長イス(4名掛け)にお座り頂ける方冬季暖房船(12月上旬~3月9日)
船の底部・敷じゅうたんの上に座って頂ける方車イスは折りたたみ船の後部にのせて頂きます
-
※お手持ちのゴミはゴミ箱にお願いします。
(河川美化にご協力お願いします) -
船は基本的に禁煙です。
スモーカーのお客様
灰皿をご利用下さい。船の前には、船頭がお待ちしております。
お客様のチケット番号を知らせて頂き、ライフベルトを付けて乗り込んで下さい。船の席は、指定ではありません。船頭の指示でご乗船下さい。
-
それではいってらっしゃ〜い!