メニュー
閉じる

TEL 0771-22-5846

お問合せ時間 8時から17時
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご連絡ください。

船頭だより
歴史ブログ

小倉山 峰のもみじ葉…

渡月橋から見た小倉山です。

 

保津川の北岸にあり、標高286mで低い山ですが、おわん型の綺麗な山です。

皆さん!

小倉山といえば、何を思い浮かべますか?

 

小倉パン(あんぱん)ですかね(^^)

  

  いやいや、やっぱり、

小倉百人一首でしょう(^0^)/

鎌倉時代の歌人 藤原定家(1162~1241)が、古代から鎌倉初期にいたる自分も含めた和歌を撰じ、その百首の和歌を色紙に書き障子に張りました。

それは定家の友人だった宇都宮頼綱(蓮生)の依頼によるものだったらしいです。

その編撰した場所が定家の別荘「小倉山荘」(小倉山の麓)であったことから、

「小倉百人一首」となりました。

 

小倉百人一首の中に、「小倉山」を詠った歌があります。

 小倉山 峰のもみじ葉 心あらば

   今ひとたびの みゆき待たなむ(ん)

                                  貞信公

  意味をいいますと、

小倉山の峰のもみじよ、お前に心があるならば、もう一度天皇がおいでになる(行幸)まで、葉を散らないで待っていてくれないか。

という、天皇を想う家臣の願いの和歌なのです。

と、いうことで…

現代に生きる、我われ保津川の船頭も、

保津川の紅葉よ、土日まで散らないでいてほしい!

かくのごとく、願うばかりであります。

※貞信公は藤原忠平といい、また、この歴史ブログで「菅原道真の怨霊」で詳しく書きます。

さいたに屋

  

 

  

 

 

 

 

 

ページ先頭へ