メニュー
閉じる

TEL 0771-22-5846

お問合せ時間 8時から17時
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご連絡ください。

船頭だより
歴史ブログ

祇園祭の謎 

 コンコン・チキチン・コンチキチン♪(^・^)ノ⌒☆

と祇園祭の祇園ばやしの音が響けば、京都の夏が始まります。

祇園祭は、

日本三大祭のひとつで、千百年の伝統を有する八坂神社祭礼で、

 

古くは、祇園御霊会と呼ばれ、869年(貞観11)、

京の都をはじめ全国的に疫病が流行したとき、人々はスサノオの祟りと考え、

神泉苑で当時の国の数66カ国にちなんで66本の鉾を立て、牛頭天王(スサノオの本垂)祭り、神輿で出して災難を除去を祈ったのが始まりとされます。

 

970年(安和3)から毎年行うようになり、室町時代になり、四条室町を中心とする町衆たちの自治組織によって祇園祭の山鉾を作って巡行されるようになりました。

その後、応仁の乱や第2次世界大戦などでの中断はあるものの、千年以上の歴史を誇る祭りとして続き、京都のみならず日本を代表する祭りとなりました。

 

今日は、その祇園祭の謎に迫りたいと思います。

その謎とは、祇園祭がイスラエル(ユダヤ民族)との関係があるという説をご紹介したいと思います。

 祇園祭では、それぞれの山鉾で厄除けの「ちまき」をいただきますが、

そこには、

「蘇民将来之子孫也」

と書かれており、このちまきを家の玄関にかざるとスサノオの災いから逃れられるという言伝えから、この風習が伝わります。

このことは、『釈日本記』にある『備後風土記』から伝わるようです。

ちょっと、ご紹介しますと

---------------------------------------------------------------------------

むかし、むかし、

あるところで、スサノオが泊ま宿がなく困っておりました。

スサノオは、ある裕福な巨旦将来の家に行き宿を求めましたが、

巨旦将来は、「食べ物もなければ部屋もない」とスサノオを追い払いました。

そこでスサノオは、巨旦将来の兄、蘇民将来の家に立ち寄ったところ、

蘇民将来の家は貧しいながらも、スサノオをこころよく迎え入れましたので、

スサノオは、そのお礼に「蘇民将来の子孫」と書いた茅の輪を門前に飾れば難を逃れられると約束しました。

その後、蘇民将来の家は代々栄えましたが、巨旦将来の家は、災いや疫病により子孫は絶え滅びてしまいまいした

---------------------------------------------------------------------------

こ門前に茅の輪の伝説が伝わり、祇園祭の「ちまき」の風習となったわけです。

さて、この伝説のお話しは、実はイスラエルの「過越祭」の内容が酷使しているといわれています。

 

これは昔、イスラエルの民がエジプトで奴隷となり苦しんでいた時、神がモーゼに対して羊を屠ってその血を家の入り口の柱に塗ることを命じ、その教えに従ったイスラエルの民だけが神の裁きを逃れることができたことを祝したことに起因し、その神の救いを記念して「過越祭」が行われています。

 

「蘇民」という言葉も「民が蘇る」という意味でもあるので、イスラエルの民がエジプトで奴隷となって苦しんでいたところを、民の誇りを蘇るという意味にも読み取れます。

また、祇園祭のメインイベントである『山鉾巡行』は7月17日に行われます。

この7月17日というのは、ノアの箱舟が地上に降りた日でもあり、

そいえば、祇園祭でも船を模様した『船鉾』があります。

祇園祭の「ギオン」という言葉を古代ユダヤで行われていた「シオン祭」からきているともいわれています。

山鉾にはタペストリーが前掛けといてつけられていますが、

この上の写真「水を供するリベカ」は、ユダヤの教典・タナフの中の一節に描かれており、

このタぺストリは、ベルギー・フランドル地方で製作さらたもので、1718町内に住む豪商・沼津宇右衛門によって函谷鉾に寄贈されました。

1718年は江戸時代で、「暴れん坊将軍」で有名な 8代将軍徳川吉宗の時代です。

この時代はキリスト教が禁止されていたので、聖書などは禁書だったのでタナフの一節の絵を飾るということはご法度だったはずです。

それなのに祇園祭に用いられていたということは不思議なことなのです。

 

また、久慈力氏の著書『祇園祭の大きな秘密』の中で、

「祇園という言葉は、日本語でも中国語でも韓国語でも説明がつかない。インドの言葉で説明されても納得いかないだろう」

と述べています。

祇園、「ギオン」という言葉が古代ユダヤの「シオン祭」から来ているという説で、「シオン」とはエルサレムの別名で、ヘブライ語で「ツィオン」と呼ばれ、英語圏に入り「ザイオン」とか「ジオン」となり日本に来て「ギオン」となったというのです。

 

つまり、

日本は古来、イスラエル(古代ユダヤ)の影響を受けてという証拠であり、永きにわたる時間を通って、今の私たちの生活に根づいてきたという説なのです。

 

もちろん、この説は日本の歴史学会で信憑性のないことから認知されていません。

しかし、このような時代の流れは、証拠になる書物などで判断されるものでなく、

当時から続く祭りや風習などの共通点などを検証することが大事だと思います。

 

この日本と古代ユダヤについては、平安時代に巨大な権勢をほこっていた

「秦氏」

についてこの後のブログで述べていきたいと思っています。

日本版『ダビンチ・コード』のような説となるでしょう。

お楽しみに…

なお、

保津川下り着船場(嵐山)から祇園祭へは、

★JR嵯峨嵐山駅から二条駅へ、二条駅から地下鉄東西線で烏丸御池駅下車

 ★阪急嵐山駅から桂駅へ桂駅から四条烏丸駅下車

★京福(嵐電)嵐山駅から四条大宮駅下車

が便利だと思います。

  

【 祇 園 祭 】

7月13日(火) 鉾建

7月15日(木) 宵々山 歩行者天国 午後6時~11時(予定)

7月16日(金) 宵山   歩行者天国 午後6時~11時(予定)

7月17日(土) 山鉾巡行 午前9時から

  

●祇園祭に関するお問い合わせ/京都市観光協会 TEL(075)752-0227

※なお、祇園祭の問い合わせだからといって、この祇園祭とユダヤの関係性を尋ねられませんように…u(uu)u

聞きたい方は、保津川下りをしに来て、船頭さいたに屋にお尋ね下さい。

 

(さいたに屋)

  

 

 

 

ページ先頭へ