メニュー
閉じる

TEL 0771-22-5846

お問合せ時間 8時から17時
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご連絡ください。

船頭だより
保津川の四季

船士詩 ~77~ 五月雨と岩躑躅

 

五月雨や 想いに濡れる 岩躑躅

 

さみだれや おもいにぬれる いわつつじ

 

 

平年よりも10日早く梅雨入りをした近畿地方。

ここ保津川も、時折しとしとと雨の降る一日でした。

 

 

梅雨入りに答えるかのように、保津峡に梅雨の花・「岩つつじ」が咲き始めています。

 

 

岩肌に可憐に朱く咲く岩つつじ。

かつては、岩肌を覆い尽くすように咲いていたそうですが、心なきハイカーや鹿の食害により、数が減ってきたと言われています。

そんな中、保津峡の美しき景観を取り戻そうと、毎年、「亀岡山野草を守る会」や「亀岡市観光協会」のみなさんが、保津川下りの舟に乗って植樹をされておられます。

 

昨年の植樹の様子は下記をクリック!!!

船頭ブログ 「岩つつじ植樹船出航!」

 

そのおかげでしょうか、年々、岩つつじが咲く姿が多く見られるようになってきました。

 

そして、今日、その植樹事業が行われました。

 

 

雨露に濡れた瑞々しき新緑の下、植樹作業が行われたようです。

しかし、雨の降る中、岩場での植樹作業は危険を伴い、体力も必要です。参加されたみなさまには頭が下がる思いです。

みなさま、お疲れさまです。そしてありがとうございます。

 

 

明治の俳人・正岡子規は保津川を下り、こんな句を詠んでいます。

 

下り舟 岩に松あり 躑躅あり

 

まさに、ここ保津峡の鵜飼ヶ浜の情景を詠んだものではないでしょうか!

 

 

松枯れにより、松の数は減ってきましたが、ここ鵜飼ヶ浜には多くの松が茂り、美しき岩つつじを見ることができます。

明治の俳人が見た世界がまだ保津峡には残っています。

 

毎年、岩つつじの開花を待ち焦がれる人々、そして、その世界を絶やすまいと奮闘する人々がいます。

 

五月雨の中、さまざまな想いに濡れた岩つつじが、そっと保津峡に咲いています。

 

ページ先頭へ