メニュー
閉じる

TEL 0771-22-5846

お問合せ時間 8時から17時
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご連絡ください。

船頭だより
歴史ブログ

豊臣秀次の菩提所 瑞泉寺 そして角倉了以 (其の一)

保津川を下り、京都の瑞泉寺というお寺に行ってまいりました。

20161029-222659.jpg
この瑞泉寺というお寺と、私たち保津川の船頭とは大変縁が深い関係があります。

20161029-223249.jpg(瑞泉寺ご朱印)

瑞泉寺は、豊臣秀次とその一族の菩提を弔うために角倉了以(すみのくらりょうい)が建立した寺院。
角倉了以は、江戸時代の豪商で、当時京都で三本の指に数えられるほどの大金持ちでした。その了以が慶長十一年(1606)に保津川を開削して保津川下りが始まります。
そして、その後、了以は慶長十六年(1611)に京都鴨川沿いに流れる高瀬川を開削する際に、豊臣秀次とその一族の菩提を弔うために瑞泉寺を建立しました。

20161029-224707.jpg
今回この瑞泉寺では、
本堂、「秀次公縁起」、「瑞泉寺縁起」、「秀次公一族の肖像画」、「伝来表具裂」、そして秀次公ゆかりの品々などが特別公開されています。

期間は、
10月28日(金)から11月7日(月) 
9時から16時まで

20161029-225430.jpg
ご由緒を辿りますと、
太閤豊臣秀吉の甥である豊臣秀次は、実子にめぐまれなかった秀吉の養子となり、関白の位と共に豊臣家を継ぐ立場でした。
しかし、秀吉の側室「淀君」に「秀頼」が誕生してからは次第に立場が疎んじられ、遂には文禄四年(1595)7月に謀反の疑いで高野山へ追放され、同月15日に切腹に追い込まれます。
秀吉の怒りはとどまることを知らず、
同年8月2日には、秀次の子供と側室の女性ら39人が、三条河原で公開処刑されるという悲惨な事件が起きました。

20161029-232343.jpg(瑞泉寺縁起)
時はながれ、事件から16年後の慶長十六年(1611)、高瀬川を開削していた角倉了以が、三条河原にある豊臣秀次の首とその一族が埋められた塚を墓として整え、菩提を弔ったのが瑞泉寺であり、そのことは寺に伝わる「秀次公縁起」「瑞泉寺縁起」に描かれています。

20161029-232506.jpg(豊臣秀次とその一族の墓所)
豊臣秀次と角倉家は、生前から関係があったようで、
了以の弟で
吉田宗恂( よしだ-そうじゅん)が、秀次の家臣で御典医、つまり秀次ご用達の医師でした。

20161029-233614.jpg(角倉了以像/瑞泉寺蔵)
宗恂は、秀次が処刑された後は徳川家康の御典医になっており、徳川家康と角倉了以を繋げた人物といえます。

20161029-235127.jpg
つまりは、私の保津川下りは角倉了以を通じて豊臣秀次とも繋がりがあるわけです。

(さいたに屋)

ページ先頭へ