メニュー
閉じる

TEL 0771-22-5846

お問合せ時間 8時から17時
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご連絡ください。

船頭だより
歴史ブログ

葵祭の行列

20130515-172118.jpg
保津川から賀茂川(北大路橋)までの道程約11キロ!

今日は葵祭に行きました!

20130515-172355.jpg
比叡山を右手に賀茂川を北に進み、
賀茂川北大路橋まで、

20130515-172527.jpg
大文字山も見えます(^O^)/
さて、ここからは少しだけ行列を写真でご紹介します!

20130515-172615.jpg
葵祭の行列の前に平安騎馬隊が先導!

20130515-172810.jpg
「乗尻」(のりじり)、上賀茂神社の競馬会(くらべうまえ・五月五日)の騎手だそうです。(けっこうなイケメン!)

20130515-230521.jpg
「童」(わらべ)

20130515-230950.jpg
「御馬」(おうま)

20130515-231112.jpg
「牛車」(ぎゅいしゃ)
平安朝以来の乗用車として用いられ、種類もいろいろあり、乗る人によって地位が異なるとか…
この牛車は、牛車の中でも大型で、上皇・摂関・勅使が乗られる物らしいです。
車に藤や紅梅・白梅、社若などの増加を美しく飾る、これを風流と呼ぶようになったとか…

20130515-232245.jpg
「近衛使代」(このえつかいだい)
行列中の最高位の人。
『源氏物語』では、光源氏がつとめました。
そりゃ、かっこええわ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

20130515-232843.jpg
「斎王代」(さいおうだい)
いわずと知れた葵祭のヒロイン!
垂髪に金枝と銀の梅花で飾られた心葉。、俗に十二単(じゅうにひとえ)の大礼服装で、供奉者にかつがれた腰輿(およよ)という輿に乗って参向されます。

20130515-233106.jpg
「騎女」(むなのりおんな)
騎馬で参向する斎王代のお付き。

20130515-234633.jpg

「内侍」(ないし)と「女嬬」(ないじゅ)

20130515-234437.jpg
「斎王代の牛車」

20130515-234855.jpg
行列が終わったので、この後、賀茂御祖神社(下鴨神社)へ参拝!
涼しげな糺の森の森を進みました(^-^)/

20130515-235111.jpg
境内には、下鴨神社御手洗池あり、五月四日には、斎王代がここで御禊之儀を行われました。

20130515-235358.jpg
楼門の前には、「連理の賢木」、相性社があり、
二本の木が途中で一本に連結することから縁結びの信仰集めるパワースポットになっています。

20130515-235727.jpg
おお、女性ばかり☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

20130515-235843.jpg
この日は、葵祭当日ということもあり、「御葵桂」がお分けされおり、多くの方々がいただいておられました。

20130516-000230.jpg
今回は半日だけでしたが、僕とっては素晴らしいひとときでした。

なお、資料を見ながらブログなので、間違いがあればFacebookページにコメントください(^O^)/

(さいたに屋)

ページ先頭へ